四葉ボックス

四葉ボックス

いろんな物をつめこんだおもちゃ箱

『ことのはロジック』皆藤黒助 感想

f:id:YotsubaMisaki:20211010201931j:image

四猿の間違い

伝言ゲームのように、伝えられたメッセージが異なった伝達をされていくのですが、それが四段重ねになっているのだから驚きです。この謎でここまで料理できるのかというのがとにかく凄い。まだこの謎に続きがあるのか!? と何回もびっくりさせられました。栃木に住んでいて日光東照宮の猿は知っていましたが四猿は初めて聞きました。

読み方のわからない幽霊漢字「彁」の読み方を推理するというエピソード。

いったん推理がまとまったように見えたところから更に先があるのに気づいて、このエピソードでは不安になりました(シリアスに切り替わりそうなことを察知したので)。母親のほうに緊急事態があったものと思いましたが、赤ちゃんのほうでした。いずれにせよ辛い真相です。最後に戒名ということを推理したときは頭を打たれたような気分になりましたが、最後は少し救われる終わり方でした。

黄昏を消して

面白そうな暗号だったので挑戦しました。かなり苦戦しましたが答えに到達できました。たそかれ、の文字が下に集中していることや、ヒカリが盲目であること、主人公の名前を変えたことなどからピンときました。肇の最後の修正ペンのヒントは実に見事でした。それで軌道修正して、確信をもって推理できました。残ったほうでなく消したほうを点字に見立てるというのが面白いです。2人の暗号に込められたそれぞれの想いが良かったです。この暗号、作るの物凄く大変だったのではと思います。

月は綺麗ですか?

ここまでのアキの違和感に隠された真実が明かされるパートです。こんばんは、を知らなかったり、お手上げを忘れていたりということから、双子なのかと思っていたのですが全く違いました。アキが話していなかった発音のくだりは、ミステリ作家原作の某ジャンプ漫画のあれっぽさがありますが、これに気づくのは困難だと思われます。しかし、去り際の挨拶で肇が違和感を感じていることは示されているので、考えるきっかけはありそうです。

アキの真実に気づいた肇が、リスクを無視して突っ走るラストが青春でとても良かったです。内気なって言っているけれども、あの言葉は攻めてると思いますが! もはやプロポーズでは。そこからコメディに転換して終わると思われたところで、タイトルを持ってくるのだからズルいです。最高でした。

『僕が答える君の謎解き 明神凛音は間違えない』紙城境介 感想

f:id:YotsubaMisaki:20211010200245j:image

答えが先に見つかって、どうやったらその答えに辿り着くのか推理するというというミステリは、森川智喜『スノーホワイト』や麻耶雄嵩神様ゲーム』『さよなら神様』等で見られるものですが、本作の特徴としては「答えが天啓として降りてくる」わけではないというところにあります。明神の頭の中では高速な推理が行われていて、その結果結論だけが出てくるように見えるというのが面白いです。これにより、犯人がわかった時点で手掛かりは全て提示されているということになります。

 

1話目ではシンプルに、犯人指摘からなぜその結論になったのかを推理していきます。ロッカーの推理では、あり得ない可能性(別解)を潰していく流れがとても丁寧で良かったです。ロッカーの中に女子と男子が2人きりという、創作世界の中ではよくある展開をヒントにし、ラストにはそれがひとつの推理のきっかけになったことも示されるのが巧いですし綺麗です。

 

2話目では、犯人指摘後、犯人自身に手掛かりを話させるという倒錯した構造が非常に面白いです。倒叙ものともまた違った趣です。一見して手掛かりが足りないように見えるのですが、落ち葉をベースに、「こうなっていなければ推理が完遂されない」という、数独の別解潰しのようなトリッキーな道筋立てを行うので唸りました。まるで針の穴に糸を通すかのような推理の積み重ねですが、それがまた良かったです。

 

3話目では、犯人がわからないというここまでの前提をひっくり返すかのような構造になります。結論として、依頼者自身が無自覚の犯人であり、犯人という像が二重になっていたことで明神には判別できなかったわけですが、さらに真相までもが二重になっているのには完全にやられました。明神の行動が、推理の結果により取ったものだというのもよくできています。ラブコメでよくあるイベントをベースにすることで、手掛かりが綺麗に紛れて見えます。

 

透矢と明神の関係が事件を経て近づいて、立場が逆転して励まされて……ここも大好きです。事件は青春ミステリらしく苦味がしっかりあるものでしたが、これを体験して2人がこれからどう変化していくのか楽しみです。

『或るギリシア棺の謎』柄刀一 感想

f:id:YotsubaMisaki:20211010121256j:image

『或るエジプト十字架の謎』に続くシリーズ二作目で、本作は長編です。


前作を読んだときにも感じましたが、南とキッドリッジの関係が好きです。適度な距離感というのでしょうか。


本作は淡々とさえ感じる描写が特徴的ですが、余計なものを一切省いて謎の提示と推理に傾倒することで、それが独特な雰囲気を醸し出しているように思います。細やかな推理が積み重なっていくので、頭が冴えている時に読みたい作品です。


四年前の刺殺事件に、老婦人の死。二つの事件に現れた脅迫状と不可解なことが重なっていき、最終的に明かされる構造に驚かされます。蓋然性の高い事象に賭けて行うタイプの犯罪は、成立しうるのか疑問を呈してしまうものもありますが、本作は非常に納得度が高いです。

 

というのも、四年前の時点で朱海夫人が亡くなる前提で動いていた夏摘でしたが、その見込みが失敗していることや、拓矢や光矢が流血沙汰の事件になったことで目論見が大きく崩れたという「失敗」が目立って見えるからだと考えられます。

 

自分の死後に、コントロールできない状況で事がうまく運ぶことのほうが少ないということが示されているからこそ納得度が強いのだと思いました。それにより時を越えた疑心の発生が起こり、事件が複雑な様相を呈しているのがとても面白いです。


驚きの事実がめまぐるしく現れてくる終盤がとても良いです。朱海が自分から毒を盛っていたことや、なぜか二通目の脅迫状に拓矢の血液が付着していたことなどですね。自分で自分に毒を盛っていたのではなく、光深に毒を盛るために自分も摂取せざるを得ない状況であった真相は執念を感じます。

 

拓矢の血痕から夏摘の事件の真相がわかる流れもとても良いです。血痕が付着する可能性があったのが四年前であることと、それを行うことができたのが誰であるのかということ。他殺に見せた自殺、が二つも行われているのには驚きました。自分の死後という意識こそなかったものの、鉛中毒の仕掛けを施した拓矢の仕掛けが効いてくるのもぞっとします。

 

事件が非常に複雑な構造になっているのは、本家ギリシア棺の謎を彷彿とさせてとても好きです。(特に偽の手がかりについての考慮の度合いが、本家ギリシア棺を思わせます)※ネタバレ避けのため念のため色反転

 

表紙を見ると手掛かりがしっかり描写されているのも良く、デザインも洗練されていてとても素敵です。

これぞ本格ミステリ! という作品で大満足でした。

『忌名の如き贄るもの』三津田信三

忌名の如き贄るもの

f:id:YotsubaMisaki:20210831105512j:image

最後の急展開で一気に鳥肌が立ちました。

いくつか示された解釈から最後に落ち着いた、祇作が生きていて犯行を行ったという真相は意外性はあるもののなんだか座りが悪いと思っていました。翌年、と断りが入って終章が始まったことで真相はそこまでで示されたことで間違いなく、後日談が少し書かれるのかなと思ったわけですが、良い方向に裏切られました。

言耶が述べた「尼耳家は村八分の状態だった」ということは盲点でした。村に到着してから言耶の感じ続けた違和感が一気に解消されたのが見事でした。途中で、雨乞いや儀式の影響で畏れられているというダミーの解答を提示して見せたのも巧いです。

さらにそれが事件の狂気じみた動機となって(この動機は見抜けませんでしたし、ですが筋が通っていて納得させられました)一見不可能である遠隔殺人を成し遂げたという結論に達する流れはピースがはまっていく感覚を味わわせてくれます。手先が器用という伏線から凶器に繋がるのもなかなかです。

言耶が「三頭の門から祝りの滝の間に犯人は出入りせずに」と言ったのが別の意味で示されたのも好きです。


終章ではないですが、市糸郎が太市の子供でないことが判明するシーンも、うまく伏線が貼ってありました。血液型診断をする刑事という、実に自然な手掛かりの提示でした。


そしてラスト一行ですが、これまでのシリーズの中で1番怖い終わり方なのではと感じました。真相を明かされて無表情になって、その後に自分は李千子ではなく生名子だと告げて消える……

李千子が話した体験談のラストで、明らかに不穏な描写があったわけですが最後の最後でそこを回収してきたかと。

『invert 城塚翡翠倒叙集』相沢沙呼 感想

『invert 城塚翡翠倒叙集』感想

f:id:YotsubaMisaki:20210731122317j:plain

本作は相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』の続編です。

 

 

以下の感想には、『invert』だけでなく『medium』の内容に触れている点もありますのでご注意ください。

 

本作、『invert 城塚翡翠倒叙集』は

「雲上の晴れ間」

「泡沫の審判」

「信用ならない目撃者」

の三篇が収録されています。

 

三篇とも、問題編と解決編が明確に区切られていて、問題編が終了したことは翡翠の言葉によって示されます。どうやら古畑任三郎のあのシーンのオマージュのようですね。わかりやすかったのでくすっとしました。

さて、せっかく読者へ挑戦がされているのですから挑戦しなければ失礼だ! と思い、三篇とも自分の推理を固めてから解決編を読みました。

「雲上の晴れ間」→アリバイの推理は8割くらい当たっていました。物証はもう一歩。アリバイを崩すための手がかりが、条件文のように明らかになっているのが楽しかったです。

「泡沫の審判」→着目するポイントがシャボン玉の液であることには気づけたものの、生徒の言動の矛盾にまでは思い至りませんでした。

「信用ならない目撃者」→雲野の腕時計に証拠が残っていることに気づけました。靴下を持ち去ったのは、靴下に硝煙反応が残っていてハンガーに指紋がついていないことが判明すると、事件後に誰かが指紋を拭きとったことが明らかになるからだと思っていたのですがこれは外れましたね。「What done it」は完敗です。「信用ならない目撃者」というタイトルから、目撃者が翡翠なのではというのは脳裏をよぎりましたが、

「雲野が自分から目撃者に会いに行くってことも、見抜けなかったくせに?」

翡翠は痛いところを突かれたように、天井を仰いだ。(p293)

 この箇所を読んで私はその可能性を捨てました。巧い描写です。完全にしてやられました。

(自分が演技した)目撃者に会いに行くかどうかの賭けを真としていた、というのが本当の意味なのですが、ここを初めて読んだら目撃者≠翡翠であると思わざるを得ません。

 

一篇めと二篇めで、翡翠が事件の手掛かりを見つけて犯人に直接接触し物証を突きつけるという流れが示され、読者はラストもその形で話が展開すると思わされます。三篇目で想定の遥か上をいく裏が隠されていて度肝を抜かされました。鮮やかに組み込まれた反転。それは作中で示された腕時計の手品のように、同じ手品を見せているのに手を変え品を変え同じものがくるとわかっていながらにして驚かされるという流れそのものでした。倒叙&連作短編というつくりを非常にうまく利用して読者を誘導しています。

 

三篇とも解決編手前で一旦問題編を読み返して自分なりの推理を考えてから解決編を読んだことは上で話しましたが、それにより真相の驚きの度合いが大きくなったように感じます。何が証拠だったのか、何を見て確信したのかという犯人のほうへと意識を向けることによって、その背後に隠された仕掛けに気づきにくくなり意外さがより際立ったのだと思います。

 

全編を通して読んで、ロジックの意外性はmediumのほうが上回っていたと感じます。加えて、mediumでは二重のロジックが披露されるのもとても驚いたし楽しめました。

しかしinvertでも、この作品だから成立し得る驚きが作られている点で、mediumとはまた違った良さがあります。

mediumではクリシェすら伏線にしてしまうその技巧に驚きました。翡翠という探偵のキャラクターは、創作の世界においてはよく見かける表現が詰め込まれていました(行動のあざとさ、天然さや仕事とプライベートのギャップなど)。それは作品世界の暗黙の了解というかベースになっている部分で、「こういうキャラクター、いるよね!」と思って疑いもせず読者が納得するところをトリックに組み込んできていました。

 

invertでは、それがわかっている状態で読者が読み進めることになるので、翡翠のあざとさを「裏がある」と知っている状態で楽しむことになります。……という前提を最後にひっくり返してみせるのだから驚きですね。「裏のある翡翠」だと思って読んでいたら翡翠ではなかったのですから。例えば「あわわ」と「はわわ」の違いとか。相沢先生、またやってくれました。アニメの文法ではよく見られる慌てた表現で、まさかここに伏線を貼っているなんて思いもよりませんでした。mediumで見せた、クリシェを伏線に仕立て上げるという技巧を今作でも盛大にかましてくれました。

無意識のうちにこうだと思っている大きな背景を別のものに塗り替えてしまうのはまるで大掛かりなマジックを見せられているようで、ただただ感心するばかりです。素晴らしい続編をありがとうございました。次回作は一体どんな構成になっているのか、今から楽しみです。

"これは、僕の物語だ——" 映画大好きポンポさんを観て

「映画大好きポンポさん」の映画が公開されたので観に行ってきました。

原作は人間プラモ杉谷庄吾さんで、pixivで公開されたコミックです。

comic.pixiv.net

 

その後書籍が発売、続編やスピンオフも出てきています。

そんな中の映画化決定の情報!

映画製作を題材にしているこの作品が映画になったら観るしかないと思い、ずっと楽しみに待っていました。

f:id:YotsubaMisaki:20210608162059j:plain

入場者特典をもらえました

 

大傑作でした。

完璧です。想像を遥かに超える完成度でした。もう途中で何回も涙しました。

こんなに気分が高揚したのはいつぶりでしょうか?

最高の映画体験でした。

 

 

(以下、本編のネタバレ有り)

 

シーンの説明や転換から面白いです。私は映像技法は詳しくないでのですが、シーン説明を作品内の物体に映したり、シーンが写るときに画面に飛行機が飛んでそこから次の画面が出て来たり、分割されたりと、映画ならではの表現がとても楽しかったです。

 

そしてキャラクターたちの内から湧き出てくる情熱が、躍動感と音楽と、色々な伝達手段で心を震わせにきます。序盤のオーディションのくだりのシーンですでに涙目になってました。劇伴凄いアニメーション凄い

 

映画オリジナルのシナリオが追加されているんですが、追加シナリオという題材をうまく組み込んでます。原作に出てこない新しいキャラクターが出てきて、どうなるだろう? と一抹の不安を覚えましたが全くの杞憂に終わりました。凄まじい盛り上がりでした。主人公と出会ったシーン、また出会って価値観が変わる箇所、そして自分の人生を賭けた大勝負。

 

アランという、映画関係者でない新しいキャラクターを出した理由はなんだったのか。色々理由はあるはずですが、私は「共感」なのではと思いました。

JDペーターゼンにジーン監督が質問をした時に、「映画の中に君はいるか」と聞かれます。

なぜ映画を撮るのか。それは映画の中に自分を感じたからではないか。映画に共感して、それを通して現実を見て……

「これは僕の物語だ」とジーン監督は答えを見つけます。

 

この「映画大好きポンポさん」を観ている人にとっての共感、とはなんでしょう?

人によって、共感するポイントは違います。

創作をしている人ならば、ジーンやポンポさんの言葉に共感したり、勇気づけられたりすると思います。創作をしていない人にもジーン監督の熱量は伝わると思いますが、突如監督に抜擢されるジーン監督はそこで視聴者から離れた存在になっているとも言えます。アランというキャラクターは、映画制作から一歩離れたところにいます。観客の立ち位置と重なるところがある……つまり観客とこの映画を繋ぐ架け橋のような存在として描かれたのではないでしょうか。何でもうまくこなしてきたつもりだったけれど社会に出て現実にうちのめされたくだりにも私は共感しました。

他にも私が共感したり感情移入したところがありました。女優になる夢を追いながらバイトをしていたナタリー、「自分には映画しかない」と言ってそれに人生を捧げてきたジーン、そしてポンポさんのクリエイター論。

 

”これは、僕の物語だ” と感じました。

そうです、まさにJ・D・ペーターゼンがジーン監督に話していたことです。

だからずっと感情のジェットコースターに乗ったような状態で、良い意味で振り回されっぱなしでしたのでしょう。

 

ナタリーの女優抜擢に、ジーンの監督就任、アランの一大決心と盛り上がる箇所だらけの映画でしたが、この映画を話すうえではラストの台詞も外せないです。

ニャカデミー賞の監督賞を受賞したジーン監督へのインタビューで、「この映画で一番好きなシーンは何ですか」と聞かれた時の返答です。

「上映時間が90分てところですね」

ここの答えは、ポンポさんがこのシーンを撮るためにこの脚本を書いたと言っていた「リリーがアリアを口ずさみ、ダルベールに声をかけられて振り向くシーン」と思う人が多いんじゃないでしょうか。私はそうでした。

 15秒の予告作成シーンでも伏線と言えそうな箇所がありますね。

つかみ、見どころやミスリードを入れるというポンポさんの話です。ミスリードをラストの締めにもってくるところがニクいです。

 

監督就任の決まったパーティーで、ジーン監督がコルベット監督からアドバイスを受けるシーンの伏線も抜群ですね。

見てもらいたい人ただ一人のために作れば、フォーカスが絞られてピンボケしない作品になるというアドバイスの時、コルベット監督のグラスがぼやけて、後ろに映るポンポさんにピントが合うのです。天才的な演出だと思いました。

 

しかも「映画大好きポンポさん」の上映時間も90分なんですよね(正確には94分となっていますが、きっとエンドロール込みの時間で、これを除くとちょうど90分になりそうだと思いました)。

上映時間をみて思わずにっこりしてしまいました。

 

本当に最高の映画でした。映画を観終わったあと、しばらく足が震えていました。

また観に行きたいと思っているんですが、映画館が少し遠いので2回目は難しいかもしれません。ですがBDは発売されたらすぐ買います!

終盤で続きがあるような雰囲気を匂わせる流れもよかったです(ミスティアが自分の想いを話すシーン)。原作の2がこれまた傑作なので、こちらも映画化されたら最高だろうなと思います。ぜひ続編もよろしくお願いします!

 

【はずる】四角関係なパズル【キャスト スクエア】

「はずる」レビュー #13「キャスト スクエア

 (解き方のネタバレはありません)

 

四葉です。

今回は立体パズル「はずる」のレビューです。

はずるについてはこちらの記事をどうぞ。

あなたは外せる? 戻せる? 立体パズル「はずる」とは - 四葉ボックス

 

ざっくり紹介

キャスト スクエアは、その名前の通り正方形の見た目をしたパズルです。

元の形態へ戻す時の配置を変えるたびに、解き方まで変わってしまう (製品説明より引用)

という不思議なパズルになっています。

表面がこちら。

f:id:YotsubaMisaki:20210528110447j:plain

裏面がこちらになります。

f:id:YotsubaMisaki:20210528110453j:plain

キャスト スクエア(SQUARE)

LEVEL★★★★★☆(かなり歯ごたえのあるレベル)

ミッション①「外す」

これが初期位置です。

f:id:YotsubaMisaki:20210528110443j:plain

角の丸い正方形です。

四つのパーツで構成されていて、点対称になっているのが良いです。まるでエッシャーの描いただまし絵のようですね。

表面は鏡のようになっています。

f:id:YotsubaMisaki:20210528110459j:plain

動かしてみると、このようになりました。

 

……ですが、これ以上動きません。

驚くべきことに可動域がとても狭いのです。

可動域の狭さに驚いたはずるの一つ、インフィニティ(下の記事参照)と比べるとまだ動くほうではありますが、それでもほとんど動かせる余地がありません。

yotsuba-box.hatenablog.com

四つのピースがかなりしっかりと絡み合っています。

もつれている様子はさながら四角関係のような感じです。

動かしては戻し、動かしては戻しを繰り返しているうちに、あることに気づきました。

しかし気づいたとしてもどうやったら解けるのかわからない状況です。

相当苦戦しそうと思っていた矢先、突然四つのピースがバラバラになりました。 

f:id:YotsubaMisaki:20210528110434j:plain

外した後、そういうことかと納得はできたのですが……

筋道立ててバラバラにする解法を見つけるのはかなり難しそうだということに気づきました。

ミッション②「戻す」

外すのと比較して、こちらは筋道を立てて戻すことができました。

配置を変えると解き方まで変わってしまうとのことでしたので、元の配置と同じように金と銀が市松模様になるようにした配置と、同じ色同士が隣り合う配置で戻してみたのですが、どちらも同じ手順で戻せました。

そこで、説明の「解き方」というのは外す時のことを言っているのではないかと考え増した。

戻す時は一緒ですが、それを外すとなると別の解法になる……

f:id:YotsubaMisaki:20210530134813j:plain

この状態から外しにかかります。

しばらく格闘した末、外れました。

f:id:YotsubaMisaki:20210530143123j:plain

ですが、この外れ方も市松模様に並んでいた初期状態と同じように思えました。

動かしていて四つのピースが突然バラバラになりましたが、バラバラになる直前の形は同じでした。

なぜ外れるかはわかるのですが、狙ってその状態を引き出すのが難しいです(矛盾しているようですが、やってみるとわかります)。

きっと闇雲に動かしてバラバラになるのは正規ルートではないのだと思います。

おそらく、偶然を排除した正しい手順で動かした解法では、配置を変えた際に解法が変わることを確かめられるのだと思いますが、そこまではまだ辿り着けませんでした。

解法が判明したら追記します(解法自体は追記しません)

総評

デザインがとても素敵です。解けたのですがまだ全ての謎を解き切ったわけではないようです。闇雲に動かしていて外れたパターンしかないので、偶然を排除した手順に再度挑戦してみたいと思います。暫定評価を下に記します。

 

難易度(外す     ★★★★☆☆:(暫定)

難易度(戻す)     ★★★★☆☆

解けたときの気持ちよさ ★★★☆☆☆:(暫定:他の解法も探してみます)

デザイン性       ★★★★★★

総合          ★★★★☆☆:(暫定)